【Arduino】オリジナルプレゼント 第二弾!!
ペンダゴン人形に次ぐプレゼント
こんばんは!!ヨリミチおじさんです!!
よりみちさんぽではストイックなキャラを演じておりますが、本当はゆるっとふわっとしております!!
さて、早速ですが今回は懲りずに手作り感満載のArduino Wave Shieldを使ったプレゼント第二弾をご紹介します!!
題して「奏でる寄せ植え」でございます!!
コンセプト
前回のメッセージが流れるぬいぐるみに引き続き、音を絡めたプレゼントを用意することにしました。前回はぬいぐるみを振ると音が流れる仕組みでしたが、今回はお花から音が流れたらいいなー というイメージからプレゼント作成をしました。
まずはアイデアを紙に書きなぐります。最初はどうしても、出来ること、出来そうなことから書き出すことになるのですが、これがまた面白い記録として残るのです。
それらのメモから、今度はネットで検索ラッシュをします。まずは、過去に似たようなことをしている人がいるか入念にチェックします。もしも該当する様な記事があれば、ありがたくアイデアを頂戴します。キーワードに「植木鉢」「音楽」「電子工作」「スピーカー」「植物」などと様々な組み合わせで検索をかけていきます。面白い副産物そして、「生け花スピーカー」や「Air Bonsai」、「kamomeスピーカー」等といった超個性的なアイテムを知ることができました。
生け花スピーカーは文字通り、生きた植物を刺すと、その葉から音が鳴るものです。石崎剣山製作所が取り扱っている様です。
Air Bonsaiは、盆栽が宙を浮かび、くるくると見る物を癒し、飽きさせない海外で大ヒットの商品です。
現在はamazonでは磁気浮上エア盆栽サスペンションという類似商品もあるようです。
![]() |
磁気浮上エア盆栽サスペンションフラワーポット鉢植え浮揚浴槽 THINKER1999 (Black) 新品価格 |
kamomeスピーカーは生け花スピーカーに近いもので、カモメのように見える紙がスピーカーの役割を果たしている、インテリアとしても非常に優れた商品です。
どれもやや古い品物で、現品限りの販売になっているようです。興味がありましたら、早めに購入することをおすすめ致します。
これらの素晴らしい発想に触発されつつ、どれも自分の作りたいものには合致しませんでした。そこから長旅がはじまるのありました…
植木鉢と機械の共存
コンセプトは決まりましたが、どう実現することが一番の課題となりました。ArduinoとWave Shieldしか私にはありません。逆に、この縛りは物事を決めて行く上で、とても重要になりました。この装置を仕込む方法や鳴らす方法から考えることができたからです。これは確実に道しるべとなったのです。前回のぬいぐるみは振れば鳴りましたが、今回はちょっとひねる必要がありました。
植物と水は切っても切れない関係です。となれば、まずは機械を守る術を考えるべきです。そこで東急ハンズをぶらぶらと歩くわけです。そこで2つの仮説を立てました。
・Arduinoを完全防水にする方法
・Arduinoを水から守るケースに入れる方法
結果的には試しませんでしたが、結線を完了したArduinoをレジンで固めてしまえばいいのではないかと本気で考えました。
![]() |
レジン液 KIYOHARA UVクラフトレジン液 55g UVR55G 新品価格 |
金銭的にはやはり経済的に済ませたいということもあり、今回は運命的に出会うことが出来たプラケースにすることにしました。
![]() |
新品価格 |
こちらの「DPケース カプセル型 透明」はArduinoとWave Shieldを合体させたサイズにぴったりとはまり込んだのでした。さらに、スピーカーもこのケースの面にぴったりとハマるものを見つけることができたのです。
スピーカーは秋月電子で販売されているダイナミックスピーカー8Ω 0.3W 66mmΦ NA202Cを利用しました。お値段は100円です。
システムを構築するための材料がだんだん決まってまいりました!!
次の課題は、プレゼントのクオリティーを維持しつつ、どうやって形にしていくかでした。
つづく…