よりみち散歩 #21 吉祥寺の屋上たち
目次
屋上空間
屋上を有効活用する文化は先人の知恵である。幼少期とデパートの屋上は切っても切れない関係があった。吉祥寺で言えば、やはり東急デパートの屋上は外せない施設であった。その理由を考えると、お母さんはデパートでショッピング(あるいはウィンドウショッピング)、子供は屋上への切符というwinwinの関係にある。子供はこれから来る楽しみを理解し我慢を覚え、親はそれを利用して静かにデパートを闊歩できるのだ。
様々な遊具は子供達を魅了し続けた。やがて屋上は時代とともに色々な施設が作られて行き、大人も楽しめる空間に移り変わっている。
動ける屋上
吉祥寺バッティングセンター
こちらは吉祥寺バッティングセンターである。五日市街道から見上げると、緑色の編みが囲まれている建物がある。
これは映画館吉祥寺プラザの4階の屋上にはバッティングセンターがある。
こちらのバッセンナビ様のサイトを確認する限り、年中無休とあるが、どうやらメンテナンスも兼ねて不定期的に休みがあるようだ。
詳細を知るには、実際に出向き、カレンダーを確認する必要がある。営業時間は11:00〜18:50となっている。エレベーターで4階まで上がると年季の入った受付が出迎える。
20球200円となっており、何事も無ければ係員に話しかける必要は無い。
親切にも英語、ドイツ語、フランス語でも200円で20球と説明が書かれている。
知る人ぞ知る場所ではあるが、意外と客も多く人気のスポットであることが分かる。
また、ここからは現在建設中のバウスシアター跡地の全貌を見ることもできる。
ラウンドワンや大型駐車場ができるとも言われているこの跡地ではあるが、完成までは時間がかかりそうである。
フットサルパーク吉祥寺
野球とくればやはりサッカーが出て来る。かのLOFTの屋上にフットサルコートがある。
屋上で白く光っている所がフットサル場である。LOFTの入っている いなりやビル の看板を見ると8.Rのフロアにフットサルパーク吉祥寺と書かれている。
エレベーターで8階まであがると1面のフットサルコートが飛び込んでくる。
公式サイトでも確認できるが、営業時間は平日10:00〜24:00、土日祝日が8:00〜24:00という営業時間であることがわかる。夜遅くまで利用できる施設は働く人にとってはとてもありがたいことである。
コート予約状況は実際に屋上で確認することもできるが、同公式サイトでも最新情報を確認し、予約することもできる。
注意点として、飲酒しての利用は禁止であることと、21:00以降は大きな声を出さないようにすることとある。お酒は汗を流した後にたっぷり補給しよう。
食べられる屋上
吉祥寺コピス 2つの屋上
慣れないうちはちょっとした迷路の様な構造をもつコピス吉祥寺(旧伊勢丹)は子どもたちの楽園である。子供服と親子で遊べる3階フロアは、元気な声で溢れかえっている。3階のA館とB館の連絡通路の手前にこのコロニアルガーデンはある。
コロニアルガーデン
東京都は2001年に「東京における自然の保護と回復に関する条例」を発足し、2004年には「都市緑地保全法」を改正し市町村が指定した区域でのビル開発の一定割合を緑化することを義務づけている。新しめのビルの屋上に芝生や蔦が取り入れられているデザインが多いのにはこのような背景がある。
このコロニアルガーデンには休憩できるベンチや、カフェもあり家族でくつろげる広場となっている。
カフェ&ダイニングのこちらのお店はパンビュッフェのランチや2480円からのディナーコースもある。
ルーフガーデン BBQテラス
コピスB館の屋上にはバーベキューができるスペースがある。
都内の数多くの店舗をもつデジキューのバーベキュー施設である。入口はB館のエレベーターか8階から階段であがることになる。
突き当りに受付があり、向かって右側に調理場がある。
冬場でも寒さをしのげるようにテントもある。
カフェ巡りや居酒屋を回ることが多くなりがちな吉祥寺だが、仲間と計画してBBQをするのも良いかもしれない。
営業時間は11:00〜13:30、14:30〜17:00、18:00〜21:00となっている。
子供の遊園地 東急百貨店
創業82年のランドマークとなっている東急百貨店の屋上は子供達を魅了し続けてきた聖域である。
屋上の「太陽の広場」には子供向けの乗り物がいくつか用意されている。
「こどものくに」と書かれた機関車の乗り物や、いくつかキャラクターの乗り物が用意されている。
大人には決して立ち入る事は許されない聖域なのだ。
しかし、雨はアンパンマンだけでなく、子供たちにとっても大敵である。
安全のため、雨が降り出すと乗り物は順次止められてしまうので注意が必要だ。子供は絶望の淵に立たされてしまうかもしれないが、ここで1つ提案がある。この屋上には人気スポットがもう1つあるのだ。
ペットコーナーで動物を見ることができるのである。ハムスターや子猫たちが傷ついた心を癒やしてくれるだろう。
甘えん坊のセルくん☆
首がない。。。(笑)Σ(ノд<)#セルカークレックス#ぺちゃ顔 #甘えん坊#抱きしめたい #ペットショップ#吉祥寺 pic.twitter.com/G0TXpVQd56
— ペットウィズ吉祥寺店 (@petwith_k) November 16, 2016
素晴らしい構造を持った老舗百貨店の采配は見事である。大人達の努力で、今日も子どもたちの平和は保たれている。
期間限定の屋上
期間限定で一般公開されている屋上もあるので紹介しておこう。
吉祥寺PARCO屋上のフリーマーケット
PARCOの屋上では特定の日にフリーマーケットが開催されている。しかし雨天中止となっているので注意いただきたい。
残念なお知らせだがこの記事を書いた今日11月27日は中止となってしまったので、具体的な記事は見送ることとなってしまった。
次回は12月4日に開催予定である。公式サイトで登録すれば出品することもできる。
吉祥寺 マルイ屋上の盆踊り
夏限定で公開されるマルイの屋上にあがることは貴重な体験となる。今年は7月26、27日の土日に開催され、その様子は武蔵野商工会議所で閲覧することができる。
kirarina京王吉祥寺の屋上
意外と知られていないかもしれないが、kirarinaの屋上にも屋上スペースがあるのである。
あいにくの雨で人ではほとんどなかったが、天気が良ければ気持ち良い風が吹き抜けそうだ。
このように吉祥寺の屋上には様々な役割を担っているのである。それぞれの屋上はどれも内容がかぶっておらず、計画的に住み分けられていることがわかる。
天気が良い日に遊びにいってみてはいかがだろう?