よりみち散歩 #20 吉祥寺の水タバコ事情
目次
開け、ゴマ
これは千夜一夜物語の中の「アリババと40人の盗賊」で隠された財宝の扉を空ける有名な呪文である。ちなみにゴマは英語で”セサミ”と言い、アラビア語では”シムシム”という。
国と地域に限定すれば、実はアラビア語は世界で3番目に使われている言語だという。しかし、母語人口ランキングでは5位であるなどと様々な統計が出て来る。日本語は同ランキングでは9位である。アラビアはアラブ人を中心にイスラム文化を発展さて、錬金術を原点に科学、数学、哲学、文学などが発達した。またイスラム教は基本的に飲酒は禁止しているが、アラビア以外のイスラム圏では一概にそうでもないそうだ。
さて、吉祥寺にもアラビアを感じさせてくれるお店があるので早速ご紹介しよう。
ALADDIN アラジン
ハモニカ横丁の端にシーシャバーALADDINというお店がある。営業時間は19:00~翌3:00まで。
シーシャは水タバコを指すが、ペルシア語の”シーシェ=ガラス”が語源とされている。この水タバコはアラブを代表する文化なのだそうだ。元々はインドが起源とも言われているが、今では世界各地に広がっている。高級な装飾を施すこともでき、使っても飾ってもイスラム圏では外せないアイテムのようである。
吉祥寺駅南口にも同じ綴のALADDINというキャバクラがあるが、こことは無関係である。
1ドリンクオーダー制(600円〜)で、料理にはケバブがある。アラビアを彷彿とさせる衣装を着た女性がいるが、イスラム圏の女性は基本的に布を全身に纏い、顔だけを覗かせているスタイルである(黒い布はチャドルで他にニカブ、ブルカ、ヘジャブ等がある)。華やかなシルクドレスは同じアラブ文化で発達したベリーダンスの衣装(サリー等)であると思われる。
さて、この日はとてもお客さんが多く私は3階に案内された。
まずは飲み物とシーシャの味を決めて注文する。ハイネケン(瓶)とアイスグレープフルーツミントを注文した。
これを吸うことで煙を楽しむことができる。ここでは1つのシーシャを2人までシェアすることができる。シーシャは1000円から注文できるので、下手なお店よりお金がかからないかもしれない。但し、このシーシャを割ってしまうと5000円弁償しなくてはならないのでくれぐれも雰囲気に飲まれないように心がける必要がある。
水タバコの仕組み
水タバコは専用の味付け(フレーバー)されたタバコの葉がシーシャの上に乗せられている。それはアルミに包まれているので見ることは出来ない。このアルミの上に炭が乗せられている。よくみるとアルミに針で穴が開けられており、炭で加熱されたタバコの煙はここからやってくる。
アイスグレープフルーツミントを注文したため、ボトルには氷が入っている。通常は水を使用するが、オプションで水の代わりに牛乳やお酒を入れることができる。ボトルはフィルターの役割を持っている。一時間程時間が経過すると店員が炭の交換に来てくれる。水タバコは1時間以上持つため長く楽しむ事ができる。香りは淡くグレープフルーツの味がして、軽い煙を味わうことができる。
各パーツの構造についてはShisha Shop UPTAIL様のサイトを読むと大変参考になる。シーシャやタバコの購入も可能だ。
その他情報
実はすぐそばに系列店のBUKUBUKU-CAFEもある。
ここは2階の席しかなく、ALADDINより営業時間が24時までと短い。
インスタグラムでも様々な様子を伺うこともできるが、現時点ではあまり更新されていないようだ。
NORTH VILLAGE吉祥寺
NORTH VILLAGE吉祥寺店もある。都内に11店舗持つ今勢いがある水タバコカフェである。
このお店はエジプトが水タバコ発祥とのこと。ここでは10月に起業家の家入一真氏とプロブロガーのイケダハヤト氏のトークライブも行われた。
エレベーターで4階まであがると入口がある。朝4時を過ぎてもまだ営業しているのでここで始発をまつ客も少なくないようだ。窓の外は駅のホームである。
店内は想像より広く、席はほぼソファーでありゆったりくつろぐことができる。全ての席にはひざ掛けが用意され、奥にはコタツもある。店員曰く、女性客が非常に多いとのことである。実際に私が訪れた時にも女性客2人でいたり、男女混合グループも見受けられた。
普通のドリンクもあるが、折角なので日本のマスカットピルスとそれに合うシーシャをおまかせで注文することにした。マスカットピルスは、ぶどうを原料にしたピルスナービールで極めてフルーティーな味のビールである。シーシャは1300円で、ハリボーグミを混ぜたタバコを用意してくれた。
サイズは大きく、床に置かれたシーシャはテーブルを超える。ここの炭はアラジンと違い、アルミを使用していない。
どうやらこの方が手間無く提供することができ、アメリカで多く取られているスタイルなのだと言う。このシーシャの味は、甘みが強く、煙はALADINよりやや濃厚だった。
今世界的に人気が出てきているので、電子タバコを含め、間違いなく日本でも主流となるとのこと。確かに吹き出す大量の煙は吸っていて楽しい。注意点としては、連続して吸わないことが大切である。酸欠になってしまう可能背があるからだ。ゆったりと落ち着く目的で楽しむのが良いだろう。そして最後まで吸いきるのではなく、良きと所で切り上げることがスマートな楽しみ方である。
カフェレイラ
吉祥寺末広通りにあるカフェレイラでも本格的な水タバコを楽しみ、シーシャを購入することもできる。
水曜日と土曜日に訪れたが残念ながら休みだった。レイラのホームページもやや古めで、最新の情報が反映されていない可能性があるので注意が必要かもしれない。
レンガの建物の地下に降りるシーシャが飾られている。休みの時はカーテンがかけられているようだ。
電子タバコ vape studio
最近は喫煙が新しいゾーンに動き始めている。煙のでないタバコiQOS(アイコス)の普及に加え、今では電子タバコのVAPEもハリウッドの俳優を起用してどんどん進出している。
吉祥寺にも今年の7月にお店が出来たので紹介しよう。
水タバコと違い、基本的にリキッドをUSBで充電した電力で水蒸気を吸う。ここでは約300種類のリキッドが用意されており、多種多様の電子タバコを用意している。
店内は甘い香りに包まれていて、全てのリキッドを試すことができる。
![]() |
電子タバコ 国産 リキッド 日本製 KMIKAZE レッドブル カミカゼ(全15ml) 正規品 (スーパーハードメンソール) 新品価格 |
嗜好品は音楽と同じ様な流れを歩んでいる。レコードからCDになり、最後は電子化される流れはあらゆるものに応用されている。葉巻からタバコへ代わり、今度は電子タバコと来たわけである。タバコ以外でもきっとこの様な新しい嗜好品がどんどん登場してくるだろう。
水タバコのメリット・デメリット
水タバコの安全性には賛否両論あるが、まずはメリットから見ていこう。
メリット
タバコを直接燃やさず、炭で蒸す上、水を通すのでタール・ニコチンが少ない。ものによってはタール0%のものもある。
デメリット
長持ちする反面、吸う量が多くなる為、かえって肺に健康に悪いという見方もある。タールフリーやニコチンフリーのものを使えば多少被害をさけられるそうだが、長時間のシーシャの喫煙はタバコ100本分とも言われている。
結論として
はっきり言えば、有害である。が、嗜好品という意味ではアルコールも似たようなもので、健康を害さない範囲で愉しめば問題ない。現に世界中で愛されているシーシャを否定することなど到底できない。詳しくはココロとカラダの教科書WELQ様のサイトに大変詳しくまとめられているので是非参考にしていただきたい。 [大変残念ながら、WELQ様のまとめサイトが非公開となってしまいました!!]
あなたも既存の物に飽きてしまったら試してみるのも良いかもしれない。そして何より、周りの影響も常に配慮するゆとりがあってこそ、初めて楽しむ資格を持つものであると心がけて欲しい限りである。
![]() |
新品価格 |