【Arduino】ぬいぐるみにArduinoを仕込む!!
こんばんは!ちょっと休憩を頂いておりました!
皆さん、体育の日はどう過ごされましたか?やっぱり引きこもりが一番ですよね!
ヨリミチ団です!
前回は人間やればなんでもできる!そんな熱い思いをぬいぐるみに置き換えて、
全力で語りちらしてしまいました。
お恥ずかしい限りです。
今回はぬいぐるみにどうやってArduinoを仕込んだかを説明してみたいと思います。
前回紹介しましたぬいぐるみが届き、その背中にチャックが付いているところまで紹介しました。
では今回の作戦を発表します。薄暗闇のなかコソコソと設計図を書き続けました…(コジコジの次郎君..?)
ずばり、背中から装置を仕込んでいい感じに音を鳴らせる
そんな作戦図です
これをもう少し丁寧に書くとこうなります
さぁ、皆さんなんとなくイメージが湧きましたでしょうか?
お腹にスピーカーを入れて、さらにLEDもつけてしまいました。
背中にチャックを二重につけることで、一番深いところにArduino本体とスピーカーを忍ばせることに成功しました。
![]() |
ELECOM Bevel shaped USBスピーカー 2W 2ch ブラック MS-P03UBK 新品価格 |
スピーカーはこの様なものを買い、ジャックをそのままArduino waveshieldのジャックに刺しました。電源をUSBを切って、Arduinoの5VのOUTから供給しました。USBの4つの線のうち両端が電流を通します。詳しくはこちらのNAVER様のサイトをご覧下さい。
このスピーカーのアンプの力も借りることで、音量もかなり稼げるようになって一石二鳥だったのです。
他にも使用したものはグルーガンです。こちらは大型家電量販店の文房具コーナーに結構置いてあります。
![]() |
SK11(エスケー11) ボンドガン ピタガン 木材 紙 皮革 プラスチック用 GM-100 新品価格 |
そして意外と安い。こちらも電子工作でも、それ以外でも簡単な修理などでも活躍します。
持っておいて損はないかと思います。もちろんノリ使い切ったらノリだけ購入すれば使い続けられます
![]() |
SK11(エスケー11) ボンドガン ピタガン用スティック GM-120 GM-100用 50本入 クリア GMS-50 新品価格 |
そして、内側のチャック内はワタがぎっしりつまっていたのでかなり間引きました。
もっさもさ
そして外側のチャック内には電池を交換できるスペースと小さなメッセージカードを入れました。
やはり一筋縄では行きませんね!でもこの作業が結構楽しかったりしてしまうのです。
むしろ、これを職業にしてしまいたい。
今日からぬいぐるみ仕込み職人と名乗ります。
さて、職人の最後の大仕事は、電源スイッチです。
動画をみていただくともう少しわかりやすいかと思いますが、手の中に仕込みました。
いちどペンタちゃんの手を解体して縫い直してました。
これは一番緊張しましたね。もとに戻らなかったらどうしよう…
オペは緊張に包まれながら、無事成功を収めました。
電源のケーブルは背中のポケットまで十分に伸びる長さで用意しました。
これで電池までつなげることが可能になったのです!
ふぅー
ちょっと駆け足でしたが、次回は「じゃあどう配線したのさ?」
という所を突っ込んでお伝えしましょう!
え?なぜこんなに写真が微妙なのか?why?que?
それはまさかブログにまとめようなんて二年前は考えもつかなかったからに他なりません。
でも資料動画は一杯撮ってありました。今回はそのスクショでダイジェストでお送りしております。
そして、このブログでの工作は再構築をしながら、再検証をして
より良い内容になったらいいなと心から思っております。
偉そうにも、是非皆様の手助けになれば幸いです。
ヨリミチ団一同